Excelサイト連合 本当に訪問者が知りたい20の質問
Excelサイト連合プロジェクト
という、Excelをコンテンツとするサイトのグループがありまして、
そこで「本当に訪問者が知りたい20の質問」というのをやっております。
Excelサイト管理人のみなさん、回答ページを作って、相互リンクを行いませんか。
No | サイト | 回答 |
---|---|---|
01 | VBAアクションゲーム?Excelで動かそう! | 近田さん |
02 | EXCEL生産性向上委員会 | 玉蔵さん |
03 | ミコの黄色いおうち | ミコさん |
04 | Nao & Shiho Home Page Excelでお役立ち !! | ymatsuさん |
05 | Excel for Teachers | まろんくりおさん |
06 | 吟遊詩人とエクセル | 吟遊詩人さん |
07 | 猫とエクセル | 谷孝一さん |
08 | 田舎モンPageエクセル | 田舎モンさん |
09 | VBA研究所 | 谷誠之さん |
10 | Otubone-sama's QuizRoom | Otu-samaさん |
11 | Excelでお仕事! | 井上治さん |
12 | Witch's PC | 瑠璃さん |
13 | 太公望 Excel VBA | ミネラルウォーターさん |
14 | po-teto PC | tetoさん |
15 | Excel(エクセル)学習・KENZO30 | けんぞうさん |
16 | officeTANAKA | 田中亨さん |
17 | エクセル羅針盤 | hidenoriさん |
18 | ExcelFire | Kanさん |
19 | 学級事務・教師のためのフリーソフト | ぴぴらさん |
20 | よねさんのWordとExcelの小部屋 | よねさんさん |
21 | Colo's Excel Junk Room | Coloさん |
22 | カズの遊び場 | カズさん |
23 | Xillion | xillionさん |
24 | 独学 Excel VBA | ひろしちゃんさん |
25 | アクティブほーちゃんのワクわくどきドキぱそこん講座 | ほーちゃんさん |
26 | Excelの玉手箱 | 足利谷毅さん |
27 | Excel豆知識 | komaさん |
28 | Excel VBAで楽しましょ | najnajさん |
29 | ネット春風同好会 | はるかさん |
30 | Excel勉強する! | 藤田健二郎さん |
31 | GEN MUTO'S HOMEPAGE | 武藤 玄さん |
32 | アプリケーションとしてのVBA | k1solutionさん |
33 | SEのためのExcelツール | K.Hiwasaさん |
34 | ふみのExcelGame研究所 | ふみさん |
35 | Excel-Excel! | sumipanさん |
36 | エクセル工房Inage | Inageさん |
37 | Excel新聞 | hinekureさん |
38 | TechnicalSupport エクセル学習室 | シーマンさん |
「ここだよ!」とご存知の方、ご連絡ください。
Excel四十八手 の管理人 森田表計算 の回答
Q01.サイト名とそのアドレス、あなたの希望する呼ばれ方(ハンドルネーム)についてお答えください
サイト名:Excel四十八手
アドレス:http://moritahyoukeisan.com/
HN:森田表計算
管理人の連絡先はこちら↓です。
当HPの内容についてご指摘等ございましたら、こちらにお願いいたします。
また、質問等もこちらまで。
仕事もあるので即返信とはなかなかいきませんが、気長にお待ちいただければ。
森田表計算
代表:森田 知巳
(「代表」とか名乗ってますが、わたしひとりしかいません)

Q02.あなたのサイトがどんなところか、一言でご説明ください
講義演習形式のExcel体験サイト。
解説のとおりにExcelを触っていけば、最初はよく理解できなくても、
そのうち「ああ、あんなことやったなあ…」といつの間にかExcelについて上達する、
ようになると良いなあ…と思っています。
Q03.このサイトへのリンク、サイト内各ページへの直リンクについてどうお考えかお答えください
ウェルカム。
Q04.「サイト上で訪問者にこれだけは絶対にして欲しくない」ということをお答えください
クラッキング。
Q05.このサイトを運営していく上であなたが何を一番重視しているかについてお答えください
公益性。
Q06.このサイトの更新頻度についてお答えください
月イチ。
休日にPC開いて、コンテンツ考えて、ページ作って…とやると、
どうしてもこんなペースに…。
Q07.1回の更新にかかる時間についてお答えください
1ページ作るのに20時間くらいかかってます。
Q08.現在の訪問者数と、今後希望する訪問者数についてお答えください
現在の訪問者数:わかりません。
今後希望する訪問者数:人数について、特に希望はないです、が、
「Excelできるようになりたいなあ」と思う人にとって、役に立つサイトでありたい。
人間、興味をもって、おもしろくなってきたら、どんどん自主的に勉強できるじゃないですか。
その、最初の、スタートとなる「興味」を、かきたてるようなものでありたい、と思っています。
Q09.あなたにとって訪問者はどんな存在かお答えください
エネルギーの源です。
Q10.閉鎖の予定についてお答えください
ないです。
Q11.あなたの性別についてお答えください
男です。
Q12.あなたの生まれた年代、できればズバリ何年に生まれたかお答えください
1978年。ガンダム放送の1年前です。
誕生日は元ロッテの小宮山と同じです(生年はもちろん違うけど)。
Q13.現在のご職業について差し障りない程度にお答えください
Excel屋、を自称しています。
そうなると問題なのは「Excel屋とは何ぞや?」ということなのですが、まあ要するに、Excelに関するよろず何でも屋です。
Excelを教えたり、業務効率化を提案したり、実際に作業したり。
Excelのことなら何でもやってます。
Q14.出身と現住地について差し障りない程度にお答えください
現住所:東京都。
都内だけど都会じゃない。そんなところに住んでます。
出身地:北海道の知床
鼻水が凍る(マジ)。
そのなかで、連帯して、それを「互助」と呼ぶか「しがらみ」と呼ぶかは観点のちがいだけれど、とにかく連帯して生きてます。
生きてました。
Q15.振られたときに得意な話題、分野についてお答えください
70's後半から80's前半のロボットアニメ。
好きな最終回ベスト3は、ザブングル、バイファム、マジンガーZ。
あと、全ッ然詳しくないんだけど、好きなのは、創世神話。
下手の横好き。
Q16.あなたが一番良く使っているパソコンの性能、接続環境について分かる範囲でお答えください
dynabook V83、windows10。
Q17.毎日あなたが閲覧するサイトの数をお答えください
2,3個。
Q18.Webを閲覧し始めた時期についてお答えください
2008年くらいかな?それまでパソコン触ったことなかった。
Q19.初めてサイトを公開した時期についてお答えください
2013/05/01。
Q20.影響を受けた or 大好き or ここが閉鎖したら落ち込むかも、というサイトがありましたらお答えください
影響を受けたサイト:魔法使いの開発工房さん。
わかりやすさがすばらしいです。
おまけのQ.どういう状況の時、自分はExcelが好きだと実感しますか?
ちょっと長めに書きますね。
僕は、Excelに対して、好きとか嫌いとかの感情をもっていません。
先日読んだ本のなかで、高橋がなりさんがこう語っていました。
「クロールの達人にイヌカキを教える気はありません。
泳げない奴に溺れないためのイヌカキを教えたいんです。
20代のとき溺れないように必死にもがいていたんです、いつの間にかイヌカキで泳いでいました。
30代のとき速く泳ごうとしてクロールのまねをしたんです、いつの間にか溺れていました。
40代になって速く泳げるイヌカキをマスターできたようです。
人生において「溺れる」という意味は人様の役に立たない状態のことです。「速く泳ぐ」という意味はより多くの人様に役立つことです。
「クロール」と「イヌカキ」の違いは大多数の人が一般的にカッコ良いと思うか思わないかです。
無駄のない合理的なフォームを人は無意識にカッコ良いと思う傾向があるように思います。」
(『がなり流!』青春出版社、P4)
そう、僕にとってのExcelも「イヌカキ」なんです。溺れないように必死にもがいていて身につけたもので。
なので、好きも嫌いもないんです。
たしかに、僕はがなりさんのようには速く泳げていないです。「がなりさんのようには」なんて言ったけど、そもそも比較にならない開きがあります。
だけど、今こうして一応は仕事がある、ということは、なんとか溺れてはいないようです。
世の中に「Excelなんてできたところでサ…」という声があるのは事実です。
たしかにExcelはみんなが使うツールです。だから差異が産み出せない、というのが「Excelなんて…」という人の考えです。
でも、「みんな」が使うレベルより「少し上」だとしたら、その人は注目されるでしょう。「すごく上」なら、重宝されるんじゃないですか。
さらに、もし「みんな」のレベル全体が今より少しアップしたら……「みんな」「全体が」ですよ?
もしそうなったら、もっとクリエイティブな世の中が訪れるかもな、という妄想を膨らませてもいます。
あと、僕は「Excelなんて…」の声を無視します。だって僕からExcelとったら溺れちゃうもん。